こんにちは

YUMIAKIです。

今回は、「【新目健治先生・トレードアイディアマスターズ】メンタルの影響を防ぐ方法」について書きたいと思います。

スポンサーリンク

メンタルをコントロールする方法

トレードに関して「メンタルの問題とか言い出す人は間違い」とか言ってる人を見ます。

高い技術を身に付けている人からすると単純作業に感じているからだと思います。

確かに、動作で言えばPCのモニターを見て、ちょっと入力してクリックするだけです。

しかし、簡単な作業だからこそ僕はメンタルがほぼ全てと言っても過言ではないと思っています。

みんな簡単にトレードし過ぎているんです。

何事も準備もせずに結果が得られる事はありませんよね?

例えば、買い物に行くのだって「いくら買うのか」「何を買うのか」決めないと行動できません。

それ以前に外に出る為の着替えや買い物をする為の時間の確保が必要です。

自然と行っているはずの買い物ですら、改めて考えると結構な作業をしています。

トレードがいくら簡単で効率的な仕事でも何も考えないで稼げるほど甘くはありません。

簡単な作業に自制心を持って臨むにはメンタルコントロールが必要です。

例えば、ビルメンテナンスの高所で窓を掃除する仕事があります。

その時に安全帯を付けずに気楽に作業する人がいるでしょうか?

ほぼいないはずです。

なぜなら仮に落ちた場合に死に直結するからです。

トレードでもこのマインドで臨めば思いついたような気楽なトレードはしないはずです。

そもそも仕事に対するモチベーションではないですよね。

トレードはモニター上で数字やチャートが動いているだけですが、何か身近な物に置き換えて考えてみて下さい。

1000円の利益でも「ランチ代にはなったな」とか

2000円の利益でも「新書が買えるな」とか

何事もそうですが、事象に対する自分の捉え方次第で行動に影響を与えます。

新目先生のトレードアイディアマスターズを知った時に、1番興味を持ったのはメンタルの改善についてです。

それはトレードを職業として考え、永続的に利益を出し続ける教育プログラムでした。

内容を確認して、「間違いなく本物だ!」と感じました。

こちらでも詳しく書きました。

【新目健治先生・トレードアイディアマスターズ】本物の情報がここにある!!

トレードアイディアマスターズにはこれまで自分が悩んで試行錯誤して来た事の全てが含まれていたんです。

考えてみれば当たり前ですね。

トレーダーは孤独な職業です。

横断的に誰かと情報共有しなければ、勝ちトレードを続ける方法の共通認識なんてありません。

そのほとんどが自己流で作り上げられたものばかりです。

だから独自の大きな利益を出した手法などが情報商材としてよく売れています。

あるトレーダーはプライスアクションと移動平均線だけで勝てると言います。

あるトレーダーはRSIとボリンジャーバンドを使えば勝てると言います。

○○さんのトレードなら勝てる!

○○の手法はすごい!

そう思った時期がある方もいると思います。

でも一番重要なのは自分が結果を出す事ですよね?

なぜ少しの期間当たっていたり、稼げているからと言って信じられるのでしょうか?

選んだ根拠を考えてみて下さい。

はっきり言って、手法探しや盲信的に誰かのコピートレードをしても勝てるようになりません。

そもそも自分に実力が付いていなければ、良い悪いの判断もできません。

新目先生の作ったトレードアイディアマスターズは教育プログラムです。

自分自身のライフスタイルに合った手法の作り方から学べます。

そして、ご自身のこれまでの経験はもちろん、多くのプロトレーダーや受講者の意見が含まれています。

僕はトレードの経験年数こそ数年ですが、トレードを始めて早い時期から利益は出せました。

しかし、継続して勝ち続ける事と収支を安定させる事の難しさに悩んでいました。

短期的に大きな利益を出した方が偉いとか

大きな資金の方がカッコいいとか

今となってはどうでも良い事を考えていました。

なぜなら発想が職業として考えていないからです。

そしてこの他にも誰でも悩む事に無駄な時間を費やしていたんです。

だからこそ解決策がありました。

自分だけでは何年経ってたどり着けたかわかりません。

Twitterやメディアに出続けてるトレーダーってどれだけいるでしょう。

数えられますよね?

株ではcisさん、テスタさん、かぶ1000さんなど雑誌でお馴染みの人達です。

仮に盛り上がった人がいても、だいたい2~3年くらいが良い所です。

丁度、相場の変化が起こるタイミングと同じような周期だと思います。

その相場にあった手法やトレードが高レバレッジでたまたま成功した感じが多い気がします。

もちろん日々の努力から結果を出されたことは間違いないです。

でも、継続的に安定して稼ぎ続けているトレーダーは少ないと思います。

しかもトレーダーは誰かに教わるわけでも会社のように社員教育されて、何度失敗してもフォローされながら成長できる環境ではありません。

本当に生え抜きの実力者だけが生き残れます。

一時的に爆発的な稼ぎを出しても継続的に稼げなければ職業とは言えません。

それは大金に熱狂しているただのギャンブラーです。

先日、闘う投資家として有名な久保優太さんも破産したとニュースになりました。

悲しい事ですが、こちらの動画でもメンタルの影響を話しています。

人間の判断にはメンタルが強く影響します。

動画内でも「イケると思った」「調子に乗ってしまった」と言っています。

でも信用取引やレバレッジが悪い訳ではありませんよね。

現金預金を全て証券口座に入れて、フルレバレッジで取引した事が間違いです。

後半は衝撃的ですが、自分で髪の毛をハサミで切るというスポーツマンぽい反省をしています。

個人的には申し訳ないですが、髪の毛を切っても何も変わらないと思います(笑)

久保さんの失敗を悪く言いたいのではありません。

それだけメンタルの影響は強く、人間の本能を制御するのは難しいという事です。

この他にも参考になる本があります。

株のしくじり先生

https://amzn.to/2PDbs5E

億飛んじゃった!株のしくじり先生 地獄と天国

https://amzn.to/2Z4Je78

「○○ショックの影響」という事を話している人もいますが、どれも結局はメンタルの影響が大きい事を話しています。

例えば、大事な会議でのプレゼン、海外旅行へ行く時に空港にいる時など想像できると思います。

どちらも心臓がドキドキして冷静な判断が出来ませんよね?

緊張しているプレゼンも準備していたはずが、なぜが発表時にはプロジェクター動かなくなる。

あるあるですね(笑)

空港についた時もなぜかわざわざ高い食事をしたり、不用意な買い物をしたりします。

日頃は絶対に使わないであろうサングラスやTシャツ(笑)

ここに書き出せるほど、事前に起こりそうな事です。

でも気持ちが高ぶっているから冷静な判断が出来なくなっています。

ディ〇ニーラ〇ドも駅から入口までが緩やかな下り坂になっていて、心拍が上がるように設計されています。

人間の感情と心拍には密接な関係があります。

この他にも時間を気にせず楽しませる工夫やアトラクションに並ぶ体感時間を短くさせる工夫がされています。

トレードをすると必ず起こるのが「早くたくさん稼ぎたい」という感情です。

誰と競っている訳でもないはずですが、全員と言っても良いほどこの考えが生まれます。

そしてトレードをすると誰でも最初はチャートの動きに心を揺さぶられます。

これは「周りよりも優位に立ちたい」「自分が正しい」と思う人間の本能なので防ぎようがありません。

これも事前にわかっている事です。

ではメンタルをコントロールするにはどうしたら良いか。

それがトレードアイディアを作る事です。

行動計画があれば、ただそれに従うだけです。

そこに余計な感情は生まれません。

こちらの記事でも書きました。 

【新目健治先生・トレードアイディアマスターズ】トレードアイディアは何がすごいのか

メンタルを改善する方法

上ではメンタルをコントロールする方法として、トレードアイディアの作成方法をご紹介しました。

メンタルと言っても何が原因なのかわからなければ何もできません。

自分でもできるメンタルの改善方法をご紹介します。

メンタルには本能として先天的に人間に組み込まれている物と後天的に出来たトラウマの2つがあります。

どちらからも沸き起こる感情を防ぐことは出来ません。

先天的な本能はもちろん、後天的に作られるトラウマに関してもトレードに必ず影響します。

例えば、会社の飲み会で、社長や周りの人にも迷惑をかけて降格処分された人がいたとします。

この人は会社や人前でお酒を飲むことに恐怖を覚えるのではないでしょうか?

あるいはお酒を飲むことを止めて、周りの人を楽しませる事に徹するなどの行動改善があるはずです。

芸能人でもよくお酒で酔ってニュースになるような人がいますね。

もちろんお酒が悪い訳ではありません。

その人が自制できない事が問題です。

これってトレードにも当てはまりますよね?

楽しいトレードも気の緩みやもっと稼ぎたいなどの感情から余計なロットを追加してフルレバレッジになる。

結果的に大損して相場から退場する。

次に資金を貯めて参加しようにもまた大損するのではないかと思ってクリックが出来ない。

こんな人もいるはずです。

上でも書きましたが、簡単な動作だからこそ色々な考えが生まれ、感情が沸き起こります。

本当に体が動かないレベルまで行く事もあります。

こうなると二度とトレードをしないかトレードの方法を変えるかになると思います。

どちらの例えでも大事なのは止めずに対策して改善する事だと思います。

そうですよね?

そうじゃなきゃ1度でも失敗すると何もできなくなってしまいます。

失敗するからできるようになるのに。

本能として出てくる感情には根本的な生きて行く事に対しての防衛本能がほとんどです。

人間社会ではこの本能に抗う場面が多々あります。

だからこそストレスが溜まってしまいます。

でも、同じ職場にいてもストレスを感じる人と感じない人がいますよね?

尊敬している人からの指摘は受け入れられても嫌いな人から注意されるとイライラします。

この感じ方の違いは本能やトラウマが原因になっています。

トレードでは上司も同僚もいません。

基本的には一人でチャートに向き合います。

「ストレスなんて無いお気楽な仕事だ」とかいう人がいます。

恐らく、会社よりもストレスを感じるかもしれません。

なぜなら完全に一人で責任を負っているからです。

誰のせいにもできません。

「あと○○万円稼がないと生活できない」

「○○を見返したい」

「自分は優秀だ」

これまでの人生経験から作られたトラウマが色々な感情を呼び起こしてきます。

トラウマをゼロにする事はできないので、コントロールする必要があります。

過去を変える事はできませんし、トラウマの対象を変える事も難しいです。

一番は自分が変わる事です。

これまでイラっとする事があっても何も思わなければメンタルの影響はありませんよね?

トレードは売りと買いの50%の確率で売買をしています。

勝ちたいから迷いが出ます。

誰でも失敗したくないからです。

そんな考えも含めてメンタルが揺れ動かなければ淡々とトレードできますよね?

そんな方法ある訳ないだろ!!と思うかもしれません。

でもあるんです(笑)

沸き起こる感情をコントロールして、常にニュートラルな状態にする方法が!

それが今回ご紹介する「マインドフルネス」です。

こちらの動画をご覧下さい。

こちらの本もおススメです。

サーチ・インサイド・ユアセルフ ― 仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法

https://amzn.to/2ZG7mxa

マンガでわかるグーグルのマインドフルネス革命 (サンガ)

https://amzn.to/35mr7Ly

また、「集中できない」「落ち着きたい」という時や何かの作業を始める前におススメの音楽があります。

5~10分でも聞いてから作業を始めると効率が上がります。

こちらの動画をご覧下さい。

最初はマインドフルネスができているのか感覚がわからないかもしれません。

少しでも「良い感じ」がするのなら、必ず効果がでますので、続けてみて下さい。

僕の場合は、会社員の時代の話ですが、自分で調べられたり、書いてある事を聞いてくる人にイラっとしていました(笑)

マインドフルネスをしてからはそのイラっとする感情に気付いて、普通に接する事ができました。

恐らく、これまでは顔や態度に出ていたかもしれない反応もなくなりました。

周りからも「よくあんなこと言われて平気でしたね」なんて言われるくらいでした。

結果的に立ち回りがよくなり、視野が広がったように思います。

一度感情的になると、その起こった感情の方向でしか考えられなくなります。

冷静な時にできる物事の判断や考えが生まれません。

マインドフルネスを続けると日常生活やトレードする時に、これまでの自分との違いを感じる瞬間があるはずです。

まとめ

・トレードにはメンタルが強く影響する。

・メンタルをコントロールせずに、稼ぎ続けているトレーダーは少ない。

・メンタルをコントロールする方法はトレードアイディアを作ること。

・メンタルの影響を改善するには自分が変わる必要がある。

・マインドフルネスを続けるとメンタルのコントロールができるようになる。

ここまでお読み頂きまして、ありがとうございます。

新目先生のメンタルに関する学びはこの程度では全然語れません。

大脳生理学や気功、ヨガに至るまであらゆる分野から改善策が含まれているからです。

僕のブログから少しでもエッセンスはお届けしたいと思います。

今回ご紹介したマインドフルネスを知った方は絶対にやってみて下さい。

トレードだけでなく、私生活にも良い影響があります。

ぜひ習慣にして、一緒に続けましょう!