こんにちは。

YUMIAKIです。

今回は、「何を感じ取るかで勝敗が変わる!」について書きたいと思います。

スポンサーリンク

太陽系の惑星の音

NASAが惑星から発生するプラズマ波を特殊な機械で音にしたそうです。

「いや、これ本当?」とかは置いといて、何を感じましたか?

個人的には金星の音が不気味過ぎたのと、地球は静かで、海と大陸と空のバランスが良すぎるので、逆に作られた感じがしました。

「何を感じたら正解」とかを言いたい訳では無くて、「何かを感じた」ことが重要です。

何も考えてないと感性も無くなる

中学生の時は本当に頭が悪くて、昨日の事すら思い出せないレベルでした。

何か聞かれても「何だっけ?」みたいな感じで、脳が病気なのかと疑う程でした。

何をやりたいとかも無く、手に職を付けて、早く働いて自立したいという気持ちが強かったのを覚えています。

そんな考えだったので、中学卒業後は東北に親戚がいた事もあって、寿司屋に弟子入りしようとしていました。

寿司は好きでしたし、その道に進んでいれば今頃は海外で寿司職人になっていたかもなぁとかたまに思います(笑)

自分は本気でしたが、成績も普通よりほんの少し良いくらいで、学校生活もマジメな方だったので、周りに猛反対されました。

結局、あまり行く気は無かったのですが、運動は好きだったので、文武両道な本来行けるよりも少し上のレベルの高校を1つ受験して落ちたら働こうという感じでした。

誰でも行けるような所に行くくらいなら働きたかったので、少しでも興味が持てる学校に挑戦した方が後悔しないだろうなぁくらいは考えられてました。

確か10月頃に受験する高校を選んで、1月くらいに受験でした。

受かっても落ちてもどっちでも良かったので、「よく出るシリーズ」の7日間で受験に受かるみたいな本をただ繰り返していました。

ここまで読んで頂くと無計画さがわかると思います(笑)

でもこの時が一番不安が無かったような気がします。

別に紹介があった訳でもないので、本当に寿司屋に弟子入りできるかもわからないし、その先の事も何も考えていないのに。

振り返ると何も考えていないからだったと思います。

感性が無いんです。

もちろん感情はありますが、絵を見たところで「絵だな」って感じです。

興奮するようなスポーツの試合を見ても「すごい」ってだけです。

本当に何も出て来ないんです。

今は絵を見ても「この構図と色はどうゆう考えで描いたんだろう」「作者はどんな人なんだ?」「なんでこんなに注目されてるの?」とか知りたいことだらけです。

スポーツを見たら「どんな経歴で、どんな考え方の選手なんだ?」「頭で考えている事のどれくらいが表現できているんだろう」「筋肉と関節の使い方が独特だなぁ」とか色々出てきます。

何が転機になったかというとやはり、バレーボールとたくさんの職業経験です。

これらの人生経験から、考えていないと周りより結果が出せない事がだんだん理解できました。

他の人よりも考えて行動しないと評価されないとわかった以上は、とくかく毎日どうやったらもっとできるようになるか考えました。

そんな事を繰り返しているうちに感性が生まれてきたと思います。

チャートから感じ取る

ここまでだらだら思い出話を書いてきましたが、FXのお話です。

こちらはドル円の日足チャートです。(2019/9/28)

このチャートを見て何を感じるでしょうか。

「何かごちゃごちゃしててよくわからない」 「なんか下がってるけど、上がってきてるようにも見える」くらいのレベルで考えられたら十分だと思います。

「あー、これ無理」「難しい」とか言って、始めから止まってしまう人もいます。

この辺りからも感性の差が出てしまいます。

次に、同じチャートに水平線を引いてみます。

「むむっ!!」っとなりませんか?(笑)

「お?」でも良いです。

何でも良いんですが、急に見え方が変わりませんか?

「なんか2円幅で上下に動いている」と見えてきます。

「もしかして、109円まで行くんじゃね?」ってなりますよね。

もちろん本当に行くかどうかなんて誰にもわかりません。

FXとは、確率の高いトレードを何回も繰り返す事が重要なお仕事です。

現状は105円よりも109円まで行く可能性が50%よりも高いと判断できるなら、そのトレードを繰り返せば勝てます。

分析方法についてはまた別で書きます。

ここで言いたいのは、ひとつ前の水平線が無いチャートの状態から感じ取れたかどうかです。

感じ取れなければ水平線すら引けませんし、他の通貨との分析などもできません。

発想が生まれないからです。

逆に、水平線のあるチャートから何も無いチャートを見たら感じ取れるのではないでしょうか。

FXは大衆心理が大きく影響します。

なぜなら人間がトレードしているからです。

いくらAIが自動売買をしているからと言っても、指示を出しているのが人間なので、大きな動きは変えられません。

正しい知識を身に付けても、チャートから感じ取る力が無いと勝てません。

ここが本当に勝てる人と負ける人を分ける分岐点だと思います。

まとめ

・どうやったら上手く行くか常に考えよう。

・感性を磨く事で、FXでも勝てるようになる。


ここまで読んで頂き、ありがとうございます。

感じ方は人それぞれですが、見方が多様にあるのは武器だと思います。

学校では皆と同じことをしていないと変人扱いでしたが、仕事は他の人と同じことをしていては勝てません。

FXも9割が負けていると言われています。

だったら皆と同じことをしていては負けますよね。

正しい知識はこれからご紹介して行きます。

一緒に少しずつ力をつけて行きましょう。