こんにちは

YUMIAKIです。

今回は、「誰も教えてくれない!トレードの情報商材を買ってイイのかダメなのか」について書きたいと思います。

スポンサーリンク


チャートはアート

タイトル:美しいチャート~ドル円4時間足~

上にあるのは僕がいつも分析で使っているスペシャルチャートです。

すごくないですか?

ここまで作り上げるのにいくつもの苦労がありました…

ぱっと見ただけで視覚的にわかる鮮やかな色

洗練されたデザイン…

美しい曲線と直線の交わり…

数々のインジケーターが語り掛けてくるサインの数々…

稼げる!

これは稼げる!

ついに開発してしまった最強手法!!

なんと勝率95%!!

月間3000pips以上を簡単に稼げる最強ツール!

その名も…



「SOS」

スペシャル・億トレ・セット !!


欲しい方には約10年かけて開発したこのインジケーターセットを30万円で販売致します。

しかし、ブログをここまで読んで頂いた方にはなんとこの度、


大特価の…


3万円!!



下のコメント欄にブログの感想とホームボタンからメルマガの登録をして頂いた方に販売いたします。


はいっ!という事で、上のようなチャートになっている方は逆にやり方を教えて下さい(笑)

チャートに使われているインジケーターについてはまた別で書きたいと思いますが、これは半分冗談で半分本気な内容です。

皆さんもよくこんな感じの広告とか見かけないでしょうか?

これには正しい部分と間違ってる部分があります。

なんで教習所に通うのか

なぜほとんどの人は教習所へ行くのでしょうか?

教習所を卒業しないと免許が取れないなんて事ないですよね?

それにも関わらず、ほとんどの人が教習所に通います。

教習所に行けば20~30万円です。

免許センターなら一発で合格すれば3~5万円くらいです。

それぞれの理由について細かく書きませんが、

結局は時間とお金と確実性を比べて選択している事がほとんどだと思います。

なんでもそうですが、メリットを前面に書き出して、デメリットは書かないことばかりです。

教習所のうたい文句には「予約をガンガン取れる」「最短○○時間で取れる」「今ならお得なキャンペーン開催中」だとか書いてあることが多いです。

実際に通ったら多少違っても、結果的に免許が取れれば文句は言いません。

通う前にその教習所の評判や卒業後のフォロー、免許取得者の1年内の事故発生率など調べて行く人はほとんどいないでしょう。

本来なら「免許取得後の事故を起こさない運転技術が身に付く」が最重要事項だと思います。

免許を取る事が目的になっていると一番大事な部分が隠れて、目先のメリットに踊らされてしまいがちです。

商材選びにも目的を持とう

情報商材も同じです。

多くの人は「最短で大金を稼ぐ」ことが目先の目的になっていると思います。

だから冒頭に書いたような何の根拠もない商材を買ったりします。

本当に大事なのは「資金を守りながら、増やす技術が身に付く」が最重要事項だと思います。

誰かに頼って稼ぐ事よりも、どうせやるなら自分に技術が身に付く方が最強ですよね?

釣りだって、船に同乗するのに釣るのは他人ばかりじゃ楽しくないです。

もし、釣れなかったとしても自分に技術を身に付けて、改善出来たり思考して挑戦できた方が楽しさ倍増だと僕は思います。

最初は副業として少しでも収入を増やす技術を身に付けたかったのに、調べて行くうちに「人に増やしてもらおう」と思ったり、「簡単に稼げる方法」なんかに目が行ってしまうと大事な資金を取られてしまいます。

目的を見失わない事が一番大事です。

確かに中には詐欺的な表現や内容だと感じる物もあると思います。

しかし、目的の内容が少しでも学べるなら、それは正しい物として身になるまで続けるべきだと思います。

学校の勉強だって先生を選べない以上は自分で進んで学ぶしかなかったですし、結果を出せるか出せないかも自分がやるかやらなかでした。

最初に掲載したチャート画像だって、色々な人が検証して確立した理論や本で紹介されているようなインジケーターを組み合わせた物です。

目的がブレて、「早く稼ぐ」ことになっていたら、そのまま受け入れて何も考えずに「すごい」と思って買ってしまうと思います。

「自分に稼ぐ力を身に付ける」ことが目的のままなら、これを自分で調べて、試しながら取り入れて行こうと買う前に根拠を探すはずです。

どんな商材は信じられるのか

結論ですが、自分の目的が達成できると価値を感じるなら何でも良いと思います。

最初に掲載したチャートのインジケーターセットが仮にあったとして、

勝率の高さはなぜか

損益比率はどのくらいなのか

手法の説明がされているか

いつトレードしたデータなのか

最低限ですが、この辺りが明確でないと僕は信じられないです。

売る側もわかっているので、正しい商材を販売したい人はこの辺りをしっかり書いています。

購入する前にも質問にしっかり答えてくれます。

後は自分が納得できるなら買って学べばいいと思います。

もし自分でトレード手法を確立しようとしたら、その間ずっとデモトレードで一銭も使わず、資金を貯め続けて、いつ完成するかわからない手法探しに時間を費やす事になります。

納得する物を形にするには本当に10年以上かかるかもしれません。

どんな学びでも先人の知恵から模倣して、通常よりも格段に速く吸収するのは常套手段だと思います。

何にでも価値を感じて買ってしまう商材マニアになってもいけないですが、疑いすぎて何も行動できないのも問題です。

広く知れ渡り、どのような物か認知されている教習所と違って投資の分野は未知数です。

交通事故を起こしてしまっても通った教習所にクレームを言ったりしてないですよね?(たぶん 笑。)

なんで情報商材は悪者にされやすいのでしょう。

それは運転免許のように目に見えて運転の技術習得だとか免許証が無いからです。

本も同じですが、自分は何を学んで、何を身に付けたいのか明確になっていれば「買って損した」とか「騙された」とは思わないはずです。

何の商材でも学びはあります。

お金を払っても何も送られて来ないレベルは本物の詐欺ですが(笑)

無知な状態で何も考えずにお金を出すのではなく、自分で調べて分からない事を明確にして、目的を持つことが大事だと思います。

まとめ

・チャートはシンプルな方が良い。

・商材選びは目先の派手な利益よりも何を得られるか目的を持つ。

・どんな商材にも学びはある。

ここまでお読み頂きまして、ありがとうございます。

僕は目的を達成する為に、商材の力を利用する事は必須だと思っています。

どんな些細な事でも自分の頭だけでは出て来ないような気づきが得られれば十分だと思うからです。

「何の結果も出なかった」「騙された」とか文句を言うのではなく、何度も繰り返して、本当に理解できているのか自問自答すると良いと思います。