こんにちは
YUMIAKIです。
今回は、「経済指標発表に潜む3つのリスク」について書きたいと思います。
Contents
3つのリスクをどれだけ管理しているか
FXをやる上で、切っても切り離せないのが、毎日行われている各国の経済指標発表です。
経済指標発表から「この日に動く可能性が高そう」と予想しても「え??」ってなるくらい動かない事もあります。
反対に、かなり激しい値動きになる事が多いのも経済指標発表です。
そんな経済指標発表をどのように考えたら良いのか書きたいと思います。
どんな投資も3つのリスクバランスだと思っています。
1.時間リスク…どのくらいの時間をかけてリターンを出すか。
2.資金リスク…資金の何%をリスクにさらすか。
3.通貨(商品)リスク…特性による変動リスクがどのくらいあるか。
時間リスクが一番重要。
通貨のボラティリティ(値動きの幅)は算出して、おおよその見当をつける事が出来ますが、「いつまでに動くのか」という時間については誰もわかりません。
よくあるのが、5分足でトレードアイディアを考えたのに、損切りになりたくないからと15分足ならセーフ。次は1時間足なら、その次は4時間足なら…とどんどん時間軸を変えてしまう事です。
自分がどの時間軸でトレードを考えているのかは基本ですが、都合よく解釈を変えてしまうと一番ダメージのある分野です。
相場は自分のトレードが損を出そうが利益を出そうが関係なく動きます。
トレードを考えた時間軸に対して、確率を高めているに過ぎないので、最初に考えたアイディアから変えるのは一番やってはいけない事です。
資金リスクが守れていれば破産しない
例えば、資金が100万円あったとして、宝くじに挑戦します。
100万円一気に賭けるなら、チャンスは1回です。
1万円ずつ賭けれるなら、チャンスは100回あります。
当選確率は50%で、当たればリターンが掛け金の2倍、はずれたら0円になるとします。
どちらも当たった場合の最大総額は同じです。
100万円賭けて、当たれば確かに200万円に一発でなります。
でもはずれると一発で0円です。
1万円ずつ賭けるやり方は最初にはずれると99万円になります。
次に当たると2万円増えるので、101万円になります。
しかし、100回全部当たって200万円になる確率は下がります。
でも150万円になる確率はかなり高いです。
FXも同様に、自分のトレードの勝率と損益比率を考えて、資金の何%までをリスクにさらしてトレードするのか守っていれば、破産する事はありません。
多くのトレーダーが100%勝つ事はないのに、勝った時のリターンの大きさに目がくらんで一気に大きな資金を賭けて、一瞬で退場します。
自分がどちらを選択するべきか理解しておくべきです。
通貨の特徴を理解すれば怖くない
A君は努力家で、コツコツ作業をする職人タイプ。
B君は単純作業ができない営業人間タイプ。
人間も色々な特徴と適材適所がありますが、通貨にも特徴があります。
ドル円など各国の通貨は国を表したものでもあります。
当然、その国の特徴も関係します。
例えば、ドル円はまさにアメリカの意向を強く反映した動きになります。
アメリカの政治動向や社会構造など理解しないと、誰もが注目する雇用統計の影響力は理解できません。
これは自分が扱う通貨の特徴を抑えていないと様々な事象に対する対応が出来ないので、理解する必要があります。
最初から値動きが激しくなる事がわかるなら、発表内容が分からない以上は不確実性を無くすためにも、トレードしない事でリスク回避できます。
また、通貨の特徴を知る事で、発表前のドキドキや発表後の激しい動きに恐怖感を無くす事ができます。
リスクを理解していないトレーダーあるある

上は2019年9月19日の日本時間AM 3:00にアメリカのFOMCで行われた政策金利発表と記者会見が行われた時間帯の5分足のチャートです。
このように経済指標発表は短時間で動きが出る時があります。
AM3:00頃の発表内容を受けて急騰し、翌日のトランプ大統領の発言で急落しています。
これを見て、何を思うでしょうか?
仮に3人のトレーダーがいるとします。
あなたはどのトレーダーに近いですか?
トレーダーA:「起きたら何かいっぱい動いててすごーい。次は起きてトレードしよう」
トレーダーB:「まさか上に行くとは思わなかった~(笑)やばかったけど読み通り、30pips取れた!!下げると思って事前に狙ってたんだ、当てた俺さすが(ドヤッ)」
トレーダーC:「FOMCではどんな発表があるかわからないからトレードは様子見して、起きてから考えよう(スヤァァ…寝)」
上に書いてきた3つのリスクを読んだ方ならもうわかりますよね?
当たり前ですが、この場合はトレーダーCしか生き残れないです。
結果的に利益を出したのはトレーダーBです。
でも再現性はどうでしょう。
トレーダーAも自分からハイリスクのトレードをしようと意気込んでいます。
トレーダーとして一番大事なのは「確率の高いトレードを何回繰り返すか」だと思います。
トレーダーCだけが急変動のリスクを回避して、次の確率の高い機会を狙っています。
トレーダーBのような「当たると思ってたんだ」「○○pips取った」だとか自慢するような人が本当に多いです。
FXは上がるか下がるかの勝率50%なので、ギャンブル的に大勝ちする人がいます。
上記に書いた宝くじの例え話のように、一時的に大金を得たとしても継続性がありません。
FXは当たるかはずれるかのギャンブルになる部分もあれば、確率を高めて継続的に資金を増やす事ができる二面性を持っています。
大事なのは3つのリスクバランスを考えて戦略的に勝ち続ける事です。
まとめ
3つのリスクとは
1.時間リスク…どのくらいの時間をかけてリターンを出すか。
2.資金リスク…資金の何%をリスクにさらすか。
3.通貨(商品)リスク…特性による変動リスクがどのくらいあるか。
ここまでお読み頂きまして、ありがとうございます。
皆さんも目先のリターンばかり考えず、自分がどれだけのリスクを取ってトレードしているのか理解しましょう。
勝ち続けるトレーダーになれるはずです。